静かな時の流れの中で過ごすなら
のんびりできる全国の穴場避暑地
毎年のように酷暑に見舞われる日本。体と心を休めるために涼やかな空気を求めて、少しだけ足を延ばしてみるのはいかがでしょうか。静かな時間が流れる穴場の避暑地をご紹介します。
青森県
奥入瀬渓流 (Oirase Keiryu)

十和田八幡平国立公園内にある景勝地・奥入瀬渓流は十和田湖から焼山まで続く渓流です。渓流に沿って整備された遊歩道は起伏が緩やかなため、歩いていても負担にならないことから初心者ハイカーからも人気のスポットとして親しまれています。
森林浴をしながら歩ける渓流沿いは見所が点在。1本の川の流れが3つに別れる風景から名付けられた三乱(さみだれ)の流れでは、岩の上に茂る植物、水面に映し出される木々の緑色がとても涼しげで美しく、眺めているだけで清涼感を味わえます。
渓流にはいくつもの滝がありますが、その中でも最大規模を誇るのが銚子大滝です。マイナスイオンを存分に感じられる水量は日々の暑さを忘れさせてくれるでしょう。奥入瀬渓流は八戸駅や青森駅からバスでアクセスが可能です。紅葉シーズンになるとマイカー規制が行なわれるため事前に確認しましょう。
◆おすすめの周辺スポット
・十和田湖
約20万年前から始まった噴火活動により地形が陥没し形成されたカルデラ湖です。日本で3番目となる最深部の深さは約327m。鮮やかな湖面の色は十和田湖ブルーと呼ばれ、深い青色が特徴的です。天候に恵まれると青い空と周りの木々の美しいリフレクションを楽しめます。
・十和田神社
十和田湖畔に鎮座している807年創建の十和田神社は水神信仰の象徴と言われている東北有数のパワースポットです。十和田湖畔の遊歩道、乙女の湖道から十和田神社へ続く参道のひとつは開運の小径と呼ばれ、さまざまな神様が鎮座しています。
・酸ヶ湯温泉
江戸時代に開湯された歴史ある湯治場です。歴史情緒を感じられるのはもちろんのこと、160畳の広さを誇る開放感抜群のヒバ千人風呂が名物として知られています。足下から湯が湧く「熱の湯」では空気に触れていない生の湯を楽しめます。
千葉県
勝浦 (Katsuura)

首都圏から近い避暑地として知られている勝浦は、特急わかしおを利用すると東京から約90分でアクセスできる利便性の良さも人気を集めている理由のひとつです。
都市部で発生するようなヒートアイランド現象の影響がなく、観測史上一度も35度以上の猛暑日を記録したことがありません。勝浦の沿岸は水深が深いため海底温度が温まりにくく、水温が低く保たれているのが特徴です。夏になると南風が吹き温められた海面の水が押し流されることで冷たい水が海面に上がり、風が冷やされ陸地に吹き込むことで涼しく感じられます。
金目鯛や伊勢エビ、アワビなどの贅沢な海の幸を心ゆくまで堪能できるのも、このエリアの魅力。日本三大朝市のひとつとして有名な朝市も楽しめます。
◆おすすめの周辺スポット
・かつうら海中公園
涼しい海風を存分に感じられる観光スポットです。JR外房線鵜原駅より歩いて15分ほどの場所に位置し、南房総国定公園内にあります。東洋一の規模とも言われている海中展望室のらせん階段を降りると、海中を回遊する魚たちを間近で見られます。海中だけではなく展望室からは太平洋を一望することも可能です。展望塔まで続く橋はすがすがしい風を肌に感じられるため爽快感を味わえるでしょう。
・鵜原海岸
美しい砂浜と透明度の高い海が魅力的な鵜原海岸は「日本の渚・百選」に選ばれています。海岸を見渡すと一際目につくのが白い鳥居。この鳥居は八坂神社の一ノ鳥居です。青い海や空と白い鳥居のコントラストは壮観です。波音を聞きながら海風を浴びていると、夏の暑さも忘れられるでしょう。
山梨県
清里高原 (Kiyosato Kogen)

八ヶ岳の南麓に位置し標高1,200mの場所に広がる高原リゾート地です。山梨県北杜市高根町にあるこの場所は真夏でも平均気温が25℃前後と、避暑地さながらの快適な環境の中でさまざまな過ごし方ができます。
美しい自然を満喫できるトレッキングや登山などのアクティビティだけではなく、美術館巡りやショッピングなども楽しめるため幅広い世代に注目されています。高原野菜やブランドポーク、地鶏など大自然で育まれた食材も魅力のひとつです。
小海線の出発点である小淵沢駅から清里まで、八ヶ岳の麓を走ります。天候に恵まれれば、八ヶ岳と富士山を望める壮大なパノラマ風景を眺められるでしょう。
◆おすすめの周辺スポット
・清里テラス
冬はスキー場として開放されていますが、春から秋にかけてはハイランドパークとしてオープンしている展望スポットです。標高1,900mにあるこの場所は真夏の平均気温は25℃と、涼しい環境の中で解放感抜群の絶景を満喫できます。八ヶ岳ブルーとも呼ばれている澄み切った青空を眺めながら、ソファ席でカフェメニューを堪能するのもおすすめです。
・ホースブリッジ
気候が涼しく、きれいな空気と水に恵まれている清里は競走馬にとっても過ごしやすい環境です。ホースブリッジでは競走馬が休養している珍しい風景を見ることができます。定番の観光スポットとは違った場所を巡りたいときにもいかがでしょうか。牧場内にはレストランもあるため、時間を気にせずにゆったりと静かに過ごしたいときにもおすすめです。
熊本県
草千里ヶ浜 (Kusasenrigahama)

九州地方有数の避暑地として知られる阿蘇エリアは、27万年から9万年前に発生した噴火により誕生しました。草千里ヶ浜は阿蘇エリア内の烏帽子岳中腹に広がる草原です。目の前に広がる78万5,000㎡の広大な草原に圧倒されます。
馬が草を食べている阿蘇ならではの牧歌的な風景を楽しめるのも魅力的です。この場所で味わえる乗馬体験は阿蘇名物のひとつ。阿蘇の心地よい風を感じながら非日常的な時間を過ごせます。
晴れの日のダイナミックな自然を満喫するのも気持ちが良いですが、曇りの日の霧が立ちこめる神秘的な風景を眺めるのもおすすめです。
◆おすすめの周辺スポット
・白川水源
環境省が認定している名水百選のひとつです。こちらでは毎分60tの水が湧き、水温は夏でも14℃とひんやりしています。近くで営業している喫茶店では白川水源の水を使用したコーヒーを飲むことが可能です。透明感ある水源は、眺めているだけでも涼しさを堪能できるでしょう。
・砂千里ヶ浜
草千里ヶ浜とは対照的な風景を堪能できるこの場所は、一面火山灰で覆われているエリアです。まるで月面を散策しているかのような気分を味わえます。標高1,205mに位置しているため、夏でも快適に散策できるでしょう。
※写真は全てイメージです