名所をあえて避ける楽しみを
ひそかに訪れたい全国の穴場温泉

たまにはひと味違う空間で自由を味わいたいと思ったら、穴場の温泉を訪ねてみるのはいかがでしょうか。知る人ぞ知る温泉や、名所でも奥まった場所にひっそりと佇む温泉で、いつもとはまた異なる風情に心身を浸すのも貴重な時間です。日本全国から厳選した穴場温泉をご紹介します。

【群馬】藤岡温泉 (FUJIOKA)

 首都圏から足を運びやすい距離の藤岡温泉。関越自動車道、上信越自動車道、北関東自動車道が交錯する「群馬の玄関」にある穴場です。行きやすさや、山間のこぢんまりとした風情ある雰囲気のためか、最近は温泉ファンの間で注目を集めつつあるのだそう。穴場感を楽しむのなら早めの訪問がよいかもしれません。
 源泉はホテル内(藤岡温泉ホテル)から湧き出る無色無臭のアルカリ単純泉で、とろりとした肌触りのお湯は美肌を期待したくなりそうです。ほかにも火傷や切り傷、一般適応症、婦人病などへの効能が期待されています。

おすすめの周辺スポット

 藤岡温泉周辺でもっとも魅力的なスポットは、周辺を包み込む山の自然そのものでしょう。清涼な空気に日頃の喧噪を忘れ、ほうっと深呼吸したくなる空間です。釣り好きのかたは三名湖でヘラ釣りを、自然をより深く観賞したいかたは清流・鮎川の浸食で自然に作られた蛇喰渓谷の散策を。ほかにも「土と火の里」体験村で陶芸や竹細工、ガラス工芸の体験もあり、一人一人の好みに合わせたアクティビティが選びやすい温泉地です。
 温泉には欠かせないグルメも、藤岡ならではの食材を地産地消で楽しませてくれます。多くのホテルで独自の料理を提供しており、思わず何度も藤岡温泉へ通って食べ比べたくなるかもしれません。

【北海道】白金温泉 (SHIROGANE)

 十勝岳連峰の北西麓に広がる温泉地・白金温泉。十勝岳連峰を一望できるロケーションは、まるで雄大な自然と一体化したかのような感覚を味わわせてくれます。
 苦難を乗り越えて掘り当てられたにごり湯は、当時「地底からわいた白金とも言えるほど貴重なもの」と言われ、白金温泉という名称の由来になりました。目を奪われる自然を眺めながら、開拓者たちの歴史に心を馳せてみるのも貴重な時間になりそうです。
 「杖忘れの湯」とも言われる白金温泉の効能は幅広く、神経症や関節痛、消化器系の症状や冷え性、ほかにも数え切れないほど。多くの人々を癒し、明日への活力を与えてくれる名湯です。

おすすめの周辺スポット

 十勝連峰の自然に包まれた白金温泉の周辺は、絶景のほか、リゾート地のアクティビティが凝縮していることも魅力です。荘厳な自然を散策できる「パノラマロード」をはじめ、登山やハイキング、ウインタースポーツ、ゴルフ、テニスとスポーティなアクティビティも充実しています。
 土地ならではのグルメに興味があるのなら、美瑛駅から徒歩15分の位置にある「美瑛選果」で地元の食材に触れてみてはいかがでしょうか。季節ごとの野菜や果物、地産の加工品などは地方への発送もお手軽で、帰宅してからもしばらく温泉地の思い出に浸りたいときにもおすすめです。

【岐阜県】新穂高温泉 (SHINHOTAKA)

 温泉郷として知られる奥飛騨のなかでも、もっとも奥まった場所にたたずむ新穂高温泉。有名温泉地だからこそ、こんな穴場に出会えたときの満足感はたとえようのないものです。標高1,000メートルからの眺望は、奥飛騨の名勝を心ゆくまで楽しませてくれます。北アルプスの雄大な景観は荘厳ささえ感じられ、普段の生活にはない光景に息を呑み、そして感銘を受けるのではないでしょうか。
 川底から滾々と湧き出る源泉は炭酸水素塩泉で、リウマチや腰痛、動脈硬化などの悩みを持つ人々から愛されています。露天風呂も多く、川のせせらぎに耳を傾けているうち、いつの間にか深く癒される時間が過ぎることでしょう。

おすすめの周辺スポット

 奥飛騨といえば飛騨牛は欠かせません。グルメに興味があるのなら、温泉郷にある料亭で絶品料理の数々に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。
 アクティビティなら「新穂高ロープウェイ」で槍ヶ岳や穂高岳へ足を伸ばし、「日本の屋根」とも言われる北アルプスの絶景をお楽しみください。
 温泉街を形成する洒落たホテルやペンションを眺めながら、白樺林の軽い散策をするのもおすすめです。

【福岡県】原鶴温泉 (HARAZURU)

 筑後川沿いに湧き出る原鶴温泉は、「福岡の奥座敷」と呼ばれ、とくに美肌の効能が期待できるという噂の温泉です。効能に心を奪われ、リピーターになるかたも多いのだとか。弱アルカリ性単純泉と単純硫黄泉のふたつの泉質を持ち、肌の悩みがあるかたには一度は浸かってみたいと思わせるのではないでしょうか。湯上がりに触れた肌の手触りに感動するかもしれません。開湯の由来はいろいろあるとのことですが、なかには「手負いの鶴が湯に浸かり、傷を癒してから飛び立って行った」というロマンティックな説も。疲れも肌も癒されて、鶴のように美しくなれるかもしれません。

おすすめの周辺スポット

 原鶴温泉周辺は、四季を通して自然と伝統文化が楽しめるスポットに恵まれています。春には桜、夏には鵜飼い、秋の紅葉、そして冬の雪見酒と、まさに日本の伝統文化をゆったりと味わえるエリアです。より風情のある時間を楽しみたければ、屋形船で筑後川を堪能するのもおすすめです。地元のマルシェをそぞろ歩き、地産の食材を使った料理やスイーツを堪能するのもたまらないひとときになるでしょう。
 朝倉・菱野の三連水車や恵蘇八幡宮へ足を運ぶのも、充実した時間が過ごせます。恵蘇八幡宮は必勝お守りの「勝ち守り」も知られています。必勝を目指すかたは手に取ってみてはいかがでしょうか。

※写真は全てイメージです